こんにちは。
亀岡市せがわ鍼灸接骨院の瀨川です。
皆さんはスマホ派ですか?それともガラケー派でしょうか?
私が高校生だった20年以上前はケータイ持ってる人は1人か2人ぐらいでしたが今は持っているのが当たり前になっていますね。
老若男女年齢問わずケータイゲームをされているし駅のホームでもケータイをいじっていない人がいる光景を見ることはなくなりました。
首が痛いと来院された患者様が施術待ちの時にケータイをいじっていたのですがその時の姿勢が今まででナンバーワンの姿勢の悪さだったんです。
ケータイ見る時は誰でも下向きになりますが首の曲がる角度ギリギリまで下を向いた状態だったのでいつもその姿勢でケータイを使っているのか確認するとほぼその姿勢で見ているとのことでむしろその姿勢が楽になっているそうです。
もちろん首が痛くなる原因の一つなのでその姿勢をやめていただきましたがケータイが普及する限り見る姿勢を改善していかないと世界中に猫背が溢れてしまう事になるでしょう。
スマホが普及するにしたがって情報が身近に得られるようになった事と同時に子育ても便利になりました。
小さい子供がいるご家庭ならわかると思いますが子供が泣いていたらアンパンマンを動画で見せる事により泣き止むんです。
メチャメチャ楽なんですよ。
用事する時も出かける時の車の中でも泣いてる時に渡しておけば静かになるので小さい頃から見せていたのですが今では後悔してます。
泣くから見せていたのに今では見たいから泣くようになり動画を見ている時の姿勢も悪いし言ってもわからないので今はケータイを見なかった頃に戻そうと必死です。
親のエゴで小さい時からケータイ見させてたらほんとに姿勢が悪くなります。
姿勢が悪くなってから矯正を始めるより子供の為を思えば小さい頃から正しい姿勢でいれるような環境を作らねばならないとスマホを見ている我が子を見ながら思いました。
皆さんの中でも常に首周りのコリ感や重だるさを感じる方がいると思いますが一度ケータイから離れてみてはいかがでしょうか?
見ることが癖になっている場合もありますので必要以上に見ることを減らしていけば首にかかる負担も減ってきます。
頭って大体5~6キロあるのでそんな重い頭がけーた見るたびに前に出てしまったらどんな負担が首にかかるのか想像できますよね。
慢性的な肩コリや頭痛に悩まされている方はいますぐ見る回数を減らしてみてくださいね。
自分でできる首周りのエクササイズをラインにて公開していますので登録後に肩コリとメッセージを送ってください。