おはようございます。
亀岡市せがわ鍼灸接骨院の瀨川です。
今日も雨が降っていないのでこのままだといいんですが梅雨時期なだけにわからないですよね。お出かけする際は一応傘を持ってお出かけくださいね。
さて、いよいよ夏も近づいてきましたが皆さんは自分の身体の中でどの部分が一番気になりますか?お腹や脚はまだ服で隠せますがいわゆる「二の腕」と呼ばれるところは出てしまうので気になる方が多いようです。中には振袖のようにプルプル揺れる方もいるともいますが今日は振袖状態になっている「二の腕」の引き締めトレーニング方法をお伝えしていきます。
二の腕(上腕三頭筋)とはどのような筋肉なのか!?
腕の中で最も大きい筋肉で長頭、内側頭、外側頭の三つに分かれています。ドアを押すなどの前に押し出すような動きであったりトレーニングで言えば腕立て伏せをする時に使う筋肉で肩やひじの動きに関係する筋肉になります。女性としては非常に気になる部分でこの上腕三頭筋が振袖のように揺れているのを何とかしたいと言われる方がこの時期増えてきます。男性の場合は逆に腕を太く見せたい方が多いので上腕二頭筋(力こぶが出るとこ)を鍛える場合が多いのですが実は上腕三頭筋の方が大きい筋肉なのでこちらを鍛えた方が腕が太くなります。
二の腕(上腕三頭筋)を引き締める方法
1・プッシュアップ(腕立て伏せ)
ご存知腕立て伏せなのですが手を置く位置によって使う筋肉が違ってきます。
ナロープッシュアップ
手を置くときに親指と人差し指でダイヤモンドのような形を作るダイヤモンドプッシュアップと呼ばれるものや完全に手と手を重ね合わせてする方法もありますがいずれも初心者がすると肘を痛めやすくなるのでまずは肩の真下ぐらいに手がくる状態でのナロープッシュアップから始めましょう。
- 手は肩の真下に置き足も肩幅ぐらいに開きましょう
- 肘を曲げていくとき肘は広がらないように胸が着くか着かないかのところまでゆっくり5秒かけて肘を曲げていきます
- 次にゆっくりと5秒かけて肘を伸ばしていきます。
- 最初は10回だけでかなり二の腕がパンパンになったりしますが慣れてきたらこの一連の動作を10回×3セット行いましょう
ナロープッシュ2
筋力が足りずにできない場合は膝着きナロープッシュで挑戦しましょう。やり方は同じで5秒かけて肘を曲げ5秒かけて伸ばします。女性の場合はまずこれから始めてできそうであれば膝をつかないナロープッシュアップから始めてください。
まとめ
薄着に季節は特に二の腕が気になりますよね。引き締めたくても何もしなければ変わりませんのでまずはトレーニングで引き締めて女性ならしなやかでほっそりした腕を、男性ならゴツゴツして分厚い腕を目指しましょう。
亀岡市せがわ鍼灸接骨院では引き締める為のパーソナルトレーニングをしています。
ラインからでもご予約ご相談承っていますので登録お願いします。