暑い夏。
亀岡市の夜は例年なら涼しいはずなんですが今年は冷房つけなきゃ寝れないですね。
早く秋になってほしいと思うのは私だけでしょうか。
さて、今回は腰に負担のかからない寝方や寝具について解説致します。
今現在、夜中に痛みで目覚めてしまい毎日熟睡出来てない方もいると思います。
そのような痛さから寝つけずに疲労が蓄積されて不必要に悪化したという事もあるはずです。
ですので、症状が軽い方は今この瞬間から防止のためにも良い睡眠を毎日心掛けましょう。
良い睡眠とは何を心がければいいの?
良い睡眠をするためには寝方と寝具も深く関わってきます。
睡眠が必要とされる理由は寝ている時にその日1日で身体に溜まった疲れを初期化する事です。
睡眠時に寝がえりを打つ事で、リンパの流れや血液の流れが正常な状況になり関節まわりのこわばりをほぐしてくれる事で疲れをとってくれるのです。
このところ、朝起きた時に疲れが取れなく、反対に疲れてしまっているという方は要注意です!
こういった状況が当てはまる方は、まず寝方や寝具を見直すことが大事になります。
最初に寝がえりがしやすいように、布団やマットレスは柔らかく体が深く沈むものからちょっと硬いもので寝がえりがしやすいものにしましょう。
体が弓のように曲がり腰に負担がかかっていないかよく確かめることも必要です。
枕の高さも高すぎず低すぎず調節してみましょう。
枕が高いと気道が狭まりイビキの原因になり長時間首が前屈姿勢になるので筋肉が緊張して血行が悪くなった結果、肩こりや首の痛みに繋がります。
逆に枕が低いと頭の位置が心臓より低くなり頭に血が上った状態になりやすいので顔の浮腫みや頭痛の原因となります。
寝方については、横向きの姿勢で背中は丸めて膝を曲げるようにすると良いと言われています。
この時に抱き枕を利用し抱きつく姿勢で寝る事で腰の負担が減りより影響的です。
加えて、反対にうつ伏せの姿勢は腰に負担がかかり、仰向けの姿勢でも脚を伸ばした状況や背筋を伸ばした状況、腰の下に柔らかいものを引く事は避けた方がいいと言われています。
仮に、仰向けの姿勢が寝やすい方や坐骨神経痛による苦痛がある方は膝のしたにタオルや抱き枕など敷く事で腰の負担が少なくなりますのでこちらをお勧めします。
定期的の睡眠時にちゃんと疲れを取る事も坐骨神経痛の防止に繋がるのでさくっと試してみてはどうでしょうか??
亀岡市せがわ鍼灸接骨院では三段階の高さを調節できる枕を販売しています。
その名も・・・・・
王様の快眠枕
これはホントによくできた枕ですよ。
当院で試すことができますので是非声をかけて下さい。