骨盤の歪みといっても、ひとつのパターンだけではないため、総ての人が同じように歪むわけではないのですが歪むことにより肩こりや筋肉の緊張による頭痛が生じる場合があります。
骨盤の歪みで猫背に?
背骨の土台ところは骨盤になります。
骨盤の中央に三角形の仙骨(せんこつ)という骨があり仙骨とその上にある背骨の腰椎と呼ばれるところが関節をつくる事で、骨盤と背骨が繋がっています。
背骨はS字に湾曲しているのをご存じでしたか?
背骨の湾曲は、腰のところでは前方へ胸部の辺りでは、後方へ首のところでは、腰と同じように前方へ湾曲しています。
この生理的な湾曲が保たれている事が、健康を一考する上での判断基準となっています。
土台である骨盤が歪むと、その上にある背骨にまで影響してしまい、背骨の湾曲が崩れて姿勢が変わってきます。
背骨の湾曲が乱れると頭部の位置がズレてしまう
背骨の湾曲が崩れるといっても、一概に変形するわけではなく多くは、背骨に付着している筋肉の緊張度合いにより、見かけ上、歪んでいるように見えるのです。
ただ、長期化すると、変形につながる確率もゼロではないのです。
骨盤が歪み、背骨を支えたり、背骨の関節の動きについての筋肉が硬くなってしまうと、頭を保護する首の筋肉や腕の動きに関わる肩甲骨周囲・胸部の筋肉のコリを生じさせます。
肩こりが起こると頭の位置も正常位置からズレてしまい、頭頸部の筋肉に負荷がかかり鈍痛や頭の周囲をしめつけるような苦痛を感じるようになります。
骨盤矯正をしなくてはならない理由がわかりましたか?
肩コリでマッサージしてもその場は気持ちがいいでしょう。
しかし、ずっと悩まされたくなければ土台から変えていかなければならない事がわかったと思います。
当院では骨盤矯正専用のトムソンベッドを完備しており矯正するのにボキボキ鳴る様な恐い施術ではなく安心して受けていただけます。
さらに当院では骨盤を矯正した後また元に戻ってこないように骨盤を支える筋肉のトレーニングを指導しています。
是非、当院の姿勢改善コースを体験し肩コリ、腰痛知らずの身体をつくりましょう。