亀岡市せがわ鍼灸接骨院の瀨川です。
最近、広告で美脚や美尻と言ったのをよく見かけるようになりました。
今日は脚をさらに細くしたいとの声が多々あるので、脚やせの仕方を「骨盤矯正エキスパート」の視点からレクチャーさせていただきます。
目次
腰(ウエスト)までが脚!
ほとんどの方は、「脚」と言えば付け根のところから下の方、股関節より下から脚だと思われています。
美脚を目標としたなら腰部(ウエスト)より下を丸ごと脚として考えていきましょう。
下半身を全部脚とするなら、美脚ケアは腰部(ウエストところ)から下のところは全部やる事になりますね。
その方が脚のラインも整えやすくなり上半身とのバランスも自然と良くなってきます。
脚は細いのに上半身は寸胴体型だと見た目のバランスがおかしくなりますからね。
カラダの中心について
大切なのは骨盤
美脚を目指すのであれば、骨盤のケアは無視できません。
上半身と下半身を繋ぐ、カラダの中心にあるがわずかでも歪んでいると、下半身の循環も悪くなるし、全身の代謝も落ちます。
代謝が落ちると脚痩せがしにくくなります。
代謝が落ちる事によってお腹周りの脂肪も増してくるなんて事にもなります。
骨盤の歪みが整うと身体の変化はどのようなことが起こるのか?
上半身の体重が充分に骨盤ところに乗っかり、姿勢が良くなります。
姿勢が良くなると腰や首周りの負担も減りかなり楽になりますよ。
姿勢が良くなると歩き方や座り方が素敵になってどんどん良い方向に!
まずはセルフッチェクしてみましょう
初めに
最初にご自分の脚が内股になっていませんか?
街中を見渡すと多くの方が内股になってしまっています。
駅やエスカレーターなどスッと立った時につま先が内側に向いてしまっている方をいっぱい見ますが骨盤が開いてしまってるとそうなります。
とくに現在はスマートフォンやPCを長時間やる影響から、骨盤が歪み猫背やストレートネックになっている方が多く、今まで多くの患者様を診てきたうえで断言できますが絶対といってイイほど骨盤が歪んでいます。
皆さんも是非、エスカレーターなど、自然にパっと立った時のつま先の方向を気にして見てください。
両足、もしくは片足のつま先が内側を向いていませんか?
仮に内側を向いていたら骨盤が歪んでいる可能性が大きいです。
意識していない時の姿勢が本来の姿勢なので気が付いた時に見てみてくださいね。
内股の次は、もちろんガニ股です。
ちょこちょこガニ股女性も見かける機会があります。
もちろんこのガニ股も骨盤の歪みサインなのです。
女性がガニ股だと見た目にも良くはないですもんね。
内股でもガニ股でも骨盤の歪みがセットになってくるので、参考にしてくださいね。
骨盤の歪みをなおすにはどうするか
骨盤の歪みをなおすのに一番目にやるべき事は座り方えを変える事です。
まずはこれを最初にこれを変えるようにしてください。
これを意識してするだけでもかなり変わってきます。
足を組んだりするのは姿勢が崩れるのでダメですよ。
骨盤を支える正しい座
イスに座った時に股関節(脚の付け根ところ)の真上に上半身の体重がうまく乗るようにして座るようにすると、骨盤がまっすぐに立った状態で座る事ができます。
お尻を奥深くまで入れて背筋を伸ばし膝はほぼ90度に曲げて足裏をしっかりと地面につけた状態望ましいです。
椅子に浅く座って背中を丸めて猫背の姿勢でで背もたれにもたれかかって座っている方が多いですが姿勢が悪くなるだけではなく腰や首にも悪いのでやめましょう。
骨盤を綺麗に整えるエクササイズ
続いては骨盤引き締めエクササイズです。
初めに腰幅かぐらいに足を広げます。
その次につま先を正面に向けるのではなくやや外側に向けるようにしてください。
これが基本の立ち方です。
この姿勢からスクワットをする際につま先と膝が同じ方向へ向くように膝を曲げていきましょう。
つま先が外向いてるのに膝が正面を向いてると腰を下ろしていった時に膝が内側に入ってしまい膝を痛めたりX脚の方は余計に酷くなったりするのでこの基本の姿勢は必ず守ってくださいね。
スクワットの動作を始める時は膝だけを曲げるのではなく股関節を曲げて会釈をするイメージで胸を張りながら身体を前に倒してください。
その動きに合わせてつま先から膝が前に出ないように重心を落としていくとスクワットの完成です。
この時腕は組んでいるか前に伸ばしているとバランスがとりやすいです。
自分のペースで息を吐き出しながら、目指す形としては8秒くらいかけてしゃがみきったら一度その場で止まってください。
流れでやってしまうと反動が付きせっかくのスクワットがちゃんと効いていなかったり、フォームが崩れたりしますので必ずいったん止めてからゆっくり上げるようにしましょう。
この一連の動作を10回×3回やってみましょう。
そうする事によって、骨盤の歪みも整い、ウエスト〜ヒップ周囲の引き締めにもなり結果的には美脚、脚やせにもつながり、全身の代謝もあがるので文句なし。
いかがですか?
スクワットはきついですがやれば必ず効果の出る種目でもあります。
スクワットしたら脚が太くなるやん!と言われる方がいますがそれは間違いです。
脚が太くなろうと思ったら相当追い込んでトレーニングしないとなりません。
まずはそんな事を考える前にやってみてください。
脚が太くなったらやめればいいだけの話ですから。